Search

令和2年度 夏休み子ども大学の開催について/高槻市ホームページ - city.takatsuki.osaka.jp

小学生の皆さんを対象に、市内の大学と協力して夏休み子ども大学を開講します。

夏の思い出づくりに、学校では体験できない各大学の特色を活かした講座にぜひご参加ください。

関西大学

【1】【2】金属に触れて、その不思議を体験しよう

いろいろな金属に触れて、その面白さを体験しよう!

また、体にやさしい「チタン」という金属に色をつけてみよう!

講座の様子

講師

教授 池田勝彦さん 

日時

令和2年7月25日(土曜日)【1】10時30分から12時30分 【2】14時から16時

当日の受付は、【1】10時から、【2】13時30分からの予定

対象

【1】【2】とも小学1年生~6年生(【1】【2】とも保護者同伴可)

定員

【1】【2】とも12人

会場

関西大学高槻ミューズキャンパス西館

【3】【4】指紋の不思議な世界-指紋を調べてみよう・作ってみよう-

指先の指紋は、同じ様に見えても実はすべて異なっています。

実際に指紋を調べてみたり、グミ指を作ったりして、指紋について学ぼう!

講座の様子

講師

准教授 河野和宏さん

日時

令和2年7月25日(土曜日)【3】10時30分から12時30分 【4】14時から16時

当日の受付は、【3】10時から、【4】13時30分からの予定

対象

【3】【4】とも小学1年生~6年生(保護者同伴可)

定員

【3】【4】とも12人

会場

関西大学高槻ミューズキャンパス西館

【5】【6】飛鳥時代の古代寺院を知ろう-瓦とせん仏-

瓦(小学4年生から6年生)やせん仏(小学1年生から3年生)を作ってみよう!

それを通じて古代寺院を飾ったモノと歴史について学ぼう!

講座の様子

講師

教授 米田文孝さん

日時

令和2年7月25日(土曜日)【5】10時30分から12時30分 【6】14時から16時

当日の受付は、【5】10時から、【6】13時30分からの予定

対象

【5】小学1年生~3年生 ※せん仏作り(保護者同伴可)

【6】小学4年生~6年生 ※瓦作り(保護者同伴可)

定員

【5】【6】とも12人

会場

関西大学高槻ミューズキャンパス西館

会場へ行き方

JR高槻駅から徒歩約7分。阪急高槻市駅から徒歩約10分。

外部サイトへ関西大学高槻ミューズキャンパスへの行き方(関西大学ホームページ)

平安女学院大学

【7】シュワシュワ バスボムをつくろう

バスボムは泡の出る入浴剤のことです。身近なものを使って、自分の好きな色のシュワシュワしたバスボムを作って遊んでみよう!

バスボム

講師

短期大学部教授 岩渕善美さん

日時

令和2年8月2日(日曜日)10時00分から11時30分

当日の受付は、9時30分からの予定

対象

小学1年生~4年生(保護者同伴可 ※小学1年生~3年生までは同伴必須)

定員

12組

会場

平安女学院大学

会場へ行き方

JR高槻駅北より市バス5番のりば「70 関西大学(平安女学院大学経由)」にて約17分、「平安女学院大学」下車。

外部サイトへ平安女学院大学高槻キャンパスへの行き方(平安女学院大学ホームページ)

京都大学

【8】【9】ペットボトル地震計をつくろう

地震はどうして起こるのか、地震計はどのようにして地面の揺れを計っているのかを学ぼう!

また、ペットボトルを使って地震計をつくって、実際に揺れを計ってみよう!

※ペットボトル地震計は神奈川県温泉地学研究所により開発されました。

講座の様子

講師

阿武山観測所 サイエンスコミュニケーター

渡邉 三来生さん 杖本 富夫さん

日時

令和2年8月8日(土曜日)【8】10時15分から12時00分 【9】14時00分から15時45分

当日の受付は、【8】9時45分から、【9】13時30分からの予定

対象

【8】【9】とも小学4年生~6年生(保護者同伴必須)

定員

【8】【9】とも12組

会場

クロスパル高槻7階 第6会議室

会場へ行き方

JR高槻駅より東へ徒歩約1分。阪急高槻市駅より北西へ徒歩約10分。

外部サイトへクロスパル高槻への行き方(わが街高槻ガイド)

申込方法等

対象

いずれの講座も高槻市在住の小学生に限ります。

費用

いずれも1人500円。費用は講座当日に徴収します。(保護者は無料です。)

申込方法

申込期間

令和2年7月1日(水曜日)から6日(月曜日)まで

申込方法

下記リンクから簡易電子申込システムにてお申込みください。

注意事項

  • 1回の申込みにつき、1人1講座です。(複数の申込みをご希望の場合は、その都度、申込みをお願いします。)
  • 各講座とも、応募多数の場合は抽選となります。当選・落選はメールにて通知します。
  • 新型コロナウイルス感染症対策のため、各講座とも、参加者および保護者の方には、マスクの着用をお願いいたします。
  • 各講座は新型コロナウィルス感染症対策や天候などの理由により、中止・変更の可能性がありますので、ご了承下さい。
  • 各会場とも、駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。 

外部サイトへ「令和2年度 夏休み子ども大学」申込(簡易電子申込サービス)

お問い合わせ先
高槻市 総合戦略部 みらい創生室
高槻市役所 本館3階
電話番号:072-674-7392
ファクス番号:072-674-7384
お問い合わせフォーム(パソコン・スマートフォン用
※内容によっては回答までに日数をいただく場合があります。

Let's block ads! (Why?)



"大学" - Google ニュース
June 29, 2020 at 06:49AM
https://ift.tt/2Ad6k3j

令和2年度 夏休み子ども大学の開催について/高槻市ホームページ - city.takatsuki.osaka.jp
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "令和2年度 夏休み子ども大学の開催について/高槻市ホームページ - city.takatsuki.osaka.jp"

Post a Comment

Powered by Blogger.