Search

<新お道具箱 万華鏡>文楽・太夫の道具 舞台映えを意識して:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞

龍の見台で義太夫節を語る竹本碩太夫さん。「霜乃会本公演」(2023年5月)から=野口英一撮影

龍の見台で義太夫節を語る竹本碩太夫さん。「霜乃会本公演」(2023年5月)から=野口英一撮影

 義太夫節を語る太夫(たゆう)が舞台で使う台本を床本(ゆかほん)という。太夫は床本を大切に扱っており、目の上におしいただいてから語り始める。

 その床本を載せる台が見台(けんだい)。艶(つや)やかな漆塗りに金色の蒔絵(まきえ)、太い房が二つ垂れ、お殿様の調度品のよう。文楽の公演や素浄瑠璃の会を見ていると、色や柄がさまざまで目を楽しませてくれる。太夫が使う道具はどう準備されるのか。大阪の国立文楽劇場で竹本碩太夫(ひろたゆう)さんに話をきいた。

「ひらかな盛衰記 神崎揚屋の段」の床本。太夫自身が毛筆で書いて作る

「ひらかな盛衰記 神崎揚屋の段」の床本。太夫自身が毛筆で書いて作る

 まず見台はだれのものかというと太夫の私物である。出演が決まると手持ちの見台から「語る話の内容に合わせて選ぶ」という。

 今の時代、見台専門の職人はいない。ではどうやって入手するかというと、骨董(こっとう)市場から見つけてくる。碩太夫さんも小まめに情報を集め、好みの見台を収集している。そのコレクションのなかに今年の干支(えと)である辰(たつ)にちなんだ龍が描かれたものがあるというので見せてもらった。

胴に描かれた龍

胴に描かれた龍

 荒ぶる龍は手に宝珠をつかんでおり、星のようなしぶきも輝く。細工が美しくそばで眺めるのも楽しいが、離れて見てもダイナミックで迫力がある。見台は舞台で使うもの。「遠くから見て、舞台映えするかどうか」が大事だという。

 運搬にも気を使う。実は見台は組み立て式。分解して見台かばんに収納し、専用の運送業者に依頼する。「やってみましょうか」と、碩太夫さんがばらしてくれた。釘(くぎ)などで固定されていないので、すぐにバラバラに。指物(さしもの)の技が光る。

分解した龍の見台。(上)が土台となる胴(右)は裏返した状態の天板(てんいた)(左)中=立て板(下)左=房、同中央=紋板(もんいた)

分解した龍の見台。(上)が土台となる胴(右)は裏返した状態の天板(てんいた)(左)中=立て板(下)左=房、同中央=紋板(もんいた)

 太夫が準備する道具は意外と多い。ピンと張った肩衣(かたぎぬ)と袴(はかま)は、三味線弾きの分まで太夫があつらえる。舞台用の座布団も一般より大きく80センチ角。綿の入れ方も異なるため特注で作らなければならない。

国鉄時代の座席シートと同じ布地で作られた舞台用座布団

国鉄時代の座席シートと同じ布地で作られた舞台用座布団

 碩太夫さんの座布団は、ビロードのような変わった布地。どこかで見たことがあるような…。なんと国鉄の座席シートの布地、青モケットで作られている。碩太夫さんの趣味は「乗り鉄」。あるときこの布地で座布団を作ることを思いつく。大阪市の繊維製品製造業の日本シールが作っていることを突き止め、飛び込みで電話をかけた。そこからトントン拍子に話が進み、昨年、完成した。

 若手のなかでも活躍めざましい碩太夫さん。2月には三味線のベテラン、鶴澤清介さんと組んだ義太夫節の演奏会が予定されている。語る演目は「ひらかな盛衰記 神崎揚屋(かんざきあげや)の段」。見台、肩衣、座布団。どんなコーディネートになるか楽しみだ。 (伝統芸能の道具ラボ主宰・田村民子)

◆第33期文楽研修生を募集

 国立劇場伝統芸能伝承者養成所は第33期文楽研修生を募集中。文楽の技芸員(太夫・三味線・人形)になるための基礎教育が無料で受講でき、碩太夫さんも第27期生として研修を受けた。

 研修期間は4月から2年間。場所は国立文楽劇場(大阪)ほか。応募資格は、中学校卒業(卒業見込みを含む)以上の男子で、原則として23歳以下。経験不問。1次募集は1月19日まで(2次募集は2月1日から3月18日)。問い合わせは、同劇場企画制作課養成係=(電)06・6212・5529。

◆公演情報

<義太夫節演奏会「ひらかな盛衰記 神崎揚屋の段」> 2月2日午後3時開演。東京都中央区の日本橋社会教育会館ホール。語り=竹本碩太夫、三味線=鶴澤清介、鶴澤清公。全席指定 3500円。予約は「コテンゴテンWEB予約フォーム」から。問い合わせは、(電)070・8428・8515。

関連キーワード



おすすめ情報

Adblock test (Why?)



from "道具" - Google ニュース https://ift.tt/cSpaYbe
via IFTTT

Bagikan Berita Ini

0 Response to "<新お道具箱 万華鏡>文楽・太夫の道具 舞台映えを意識して:東京新聞 TOKYO Web - 東京新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.