Search

東大総長など歴任の重鎮が「専門職大学」の学長になったら…|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch

情報通信技術(ICT)とデジタルコンテンツ分野で、社会課題解決の人材育成を掲げる東京国際工科専門職大学。一学校法人で二つ目の専門職大学開学となるのは唯一だ。東京大学総長、日本学術会議会長などを歴任した吉川弘之学長に、伝統的な大学・科学技術の形を打ち破る新大学の特色を聞いた。(聞き手=編集委員・山本佳世子) ―行動する専門家を育成する、としています。 「工学は産業と密接で機械、電気、化学など産業別の学問になっている。日本では80年代まで大学が工業技術をリードし製品に役立ててきた。大学で育てるのは定年退職まで専門が変わらない技術者だった。しかし社会が変動する今は、情報など新たな学びで継続的に能力を高め、新産業を作り出す専門人材が必要だ」 ―工学の学びは、技術や知識を基礎から順に積み上げていくという仕組みです。 「学生はやりたいことなど動機を持っているのに、これまで教員は『好きなことを捨てろ、余計な考えは止めろ』といい、用意した教科を忠実に学ばせようとしてきた。しかし学生に知識はないが未来がある。教員はその逆。“上から目線”を止め、新たなものをともにつくる共同体にしたい」 ―具体的にカリキュラムでの工夫はどうなっていますか。 「例えば新入生は情報理論を学び、グラフィックスは次の学年でとなると授業が面白くない。そのためまずコンピューターの動き、必要なプログラム、グラフィックスやロボットとの関わりなどを実感させ、その上で理論を学ぶよう設計した」 ―実習の特色はどうでしょうか。 「従来の大学の実習は、学んだ理論を理解するためのものだ。数式や法則を、実際に目で見て確かめるのが目的だ。本学の実習では実験室でのモデルでなく、日常の本物の環境下での取り組みを行う。例えば自動運転車や掃除ロボットで使われるSLAM(スラム)という技術を、天候や猫の邪魔などノイズがある環境下で動かし、実際の経験を学びに結びつける」 【略歴】よしかわ・ひろゆき 56年(昭31)東大工卒、同年三菱造船(現三菱重工業)入社。78年東大工学部教授、93年総長。97年日本学術会議会長。01年産業技術総合研究所理事長。09年科学技術振興機構(JST)研究開発戦略センター長。東京都出身、86歳。 【大学情報】▽設置者=日本教育財団▽所在地=東京都新宿区▽学部と入学定員=工科学部(情報工学科120人、デジタルエンタテインメント学科80人) 学生の考えを遮る教員の姿勢を挙げ、「私もそうしていたし、そうされてもいた」と打ち明ける吉川学長の率直さに驚いた。新タイプの大学に重鎮すぎると思ったが、「伝統的な大学にも変わってほしい」と発言する“新興勢力のトップ”は、意外にはまり役かも知れない。

続きを読む

Let's block ads! (Why?)



"大学" - Google ニュース
March 12, 2020 at 04:02AM
https://ift.tt/3aKmyO0

東大総長など歴任の重鎮が「専門職大学」の学長になったら…|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "東大総長など歴任の重鎮が「専門職大学」の学長になったら…|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 - ニュースイッチ Newswitch"

Post a Comment

Powered by Blogger.