
「大阪府立大学」と「大阪市立大学」が統合され、2022年4月に開学を目指す新しい大学。その大学名の英語表記が話題です。 2つの大学を運営する法人、大阪府、大阪市が発表した新しい大学の名は「大阪公立大学」。英語名は「University of Osaka」で、この名前に決定されそうだという発表がありました。 しかし、この発表に「阪大(はんだい)」の呼び名で知られている国立大学の「大阪大学」が異論を唱えました。
大阪大学「大変驚いているところです」
大阪大学総長は6月26日に公式サイトにて、大阪府立大学と大阪市立大学を統合した新大学の英語名称が「University of Osaka」と決定されたことに対して「大変驚いているところです」とコメント。 コメントでは、大阪大学の英語名称「OSAKA UNIVERSITY」は、長年にわたり使用している名称であり、海外においても広く認識され、定着していると指摘しています。 その上で「大阪公立大学の英語名称はこれと酷似しており」、今後、「特に海外の研究者、学生に大きな混乱を招き、世界にはばたく両大学の未来にとって非常に大きな障害となることは必至です」としました。 また意見交換が行われないままの決定に「誠に残念でなりません」と、配慮を求めています。 追って6月29日に、大阪大学は再度公式サイトで声明を発表。 実際にロンドンの大学は、大阪大学を常に「University of Osaka」と表記している…などと、具体例をたくさんあげて丁寧に説明しました。他にも、文中では英語での慣用的な表現についてもきちんと解説。 加えて、新大学・大阪公立大学が『University of Osaka』で論文発表した場合には、研究実績が大阪大学の成果として国際的に認知される可能性が高いと、相手がこうむるリスクまで想定して、強く訴えました。 一方、大阪府の吉村洋文知事は、6月29日、他にも国立大学と公立大学が存在するエリアがあるが、同様の英語表記で混乱は生じていないと反論し、「今、変更することは考えていないです」と述べました。
"大学" - Google ニュース
July 04, 2020 at 06:46AM
https://ift.tt/2NVXkTE
阪大が大阪公立大へ英語名が「酷似」と苦言。“キレ方が面白い”と話題に…(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "阪大が大阪公立大へ英語名が「酷似」と苦言。“キレ方が面白い”と話題に…(女子SPA!) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment