Search

【茨城新聞】「思い描いたキャンパスライフ送れない」 新入生、遠隔に寂しさ - 茨城新聞

2020年7月20日(月)

「思い描いたキャンパスライフ送れない」 新入生、遠隔に寂しさ

大学の授業、様変わり

遠隔授業の合間に独りスマートフォンを見る茨城キリスト教大1年の櫛田陵太郎さん=北茨城市内
遠隔授業の合間に独りスマートフォンを見る茨城キリスト教大1年の櫛田陵太郎さん=北茨城市内

「思い描いていたキャンパスライフが送れない」

6月の平日の昼間、北茨城市内の自宅の一室で、独りパソコンに向き合う茨城キリスト教大(日立市)1年の櫛田陵太郎さん(19)はつぶやいた。

県内の多くの大学では、緊急事態宣言解除後も新型コロナウイルスの感染を防ぐため、インターネットを使った遠隔授業が続く。同大は6月以降、一部の実技で対面授業を再開したが、原則として前期全てを遠隔で行うと決めている。

中学生の頃から教員を志し、児童教育学科に進学した。入学式も中止となり、高校の自由登校が始まった1月上旬から約半年間、ほとんど家にいる。

「新しい友達をつくったり、サークルに入ったりしたかった」。高校の友人らと連絡を取り合い、寂しさを紛らわせている。

机には、貯金を崩して購入した新品のパソコンが置かれている。授業時間は通常と同じ1こま90分。ライブかオンデマンド配信の動画視聴、掲示された課題のリポート提出など授業方法は教員によって異なる。「疑問や感想を直接言えないのがもどかしい」

多い日で1日6時間以上画面を見つめる。就寝前は温めたタオルを目元に当てて疲れを和らげる。

6月25日、音楽の対面授業再開に伴い、初めて学内で授業を受けた。オンライン上に表示されていた同級生の名前と顔が一致し、連絡先の交換もできた。「授業はみんなで受けると楽しい。大学生になった実感が持てる」。思わず笑みがこぼれた。

後期に対面授業が再開しても、感染の第2波、3波の到来で遠隔に戻る可能性もある。それでも「ICT(情報通信技術)教育を先取りし、主体的に学べるいい経験だと捉えている。来年に夢を見るしかない」と言い聞かせる。

Let's block ads! (Why?)



"キャンパス" - Google ニュース
July 20, 2020 at 01:07PM
https://ift.tt/2ZJCf5B

【茨城新聞】「思い描いたキャンパスライフ送れない」 新入生、遠隔に寂しさ - 茨城新聞
"キャンパス" - Google ニュース
https://ift.tt/2LlFVmb
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "【茨城新聞】「思い描いたキャンパスライフ送れない」 新入生、遠隔に寂しさ - 茨城新聞"

Post a Comment

Powered by Blogger.