大学入試の日程がようやく固まった。国や各大学は、混乱が起きないようにしっかりと準備し、公平な入試の実現に努めることが欠かせない。
文部科学省が、来年度の入学者を選抜する大学入試の実施要項を発表した。新型コロナウイルスの流行で、高校生の学習が遅れている。オンライン授業の進み具合も地域によってばらつきがある。
そのため、来年1月の大学入学共通テストは当初予定通りの第1日程に加え、その2週間後に第2日程を設けた。浪人生に比べて準備が不足しがちな現役生は、第2日程も選択できる仕組みだ。
受験シーズンは、再流行への備えが一層重要になる。まずは安全な実施に万全を期してほしい。
感染リスク低減のため、会場に入れる受験生は収容定員の半分以内が望ましい。換気や消毒の徹底も忘れてはならない。受験生の急な体調悪化に備え、医師や看護師を配置することも求められる。
受験生や家族に感染者が出た場合を想定し、会場にコロナ対応の相談窓口を設ける必要がある。保健所などとも連携し、不測の事態に対処できる態勢を整えたい。
問題は、入試の公平性をどう確保するかである。共通テストは初めての実施だ。第2日程の受験生は、第1日程の傾向をつかんだうえで受験できる利点がある。
テストの難易度によっては、第1日程と第2日程で極端な有利、不利が生じる懸念もある。別のテストの結果を、どのように合否判定に使うのか。事前にルールを明確にすることが不可欠だ。
各大学の個別入試も工夫が求められよう。高校の学習カリキュラムを終えられない現役生が出るかもしれない。感染者を救済する追試の準備はもちろん、出題範囲を絞り込む配慮も大切になる。
9月から出願が始まる総合型選抜(旧AO入試)についても、2週間の繰り下げが決まった。学校推薦型選抜(旧推薦入試)は予定通り11月から行われるという。
部活動の大会や英語民間試験などが中止や延期になり、受験生の能力や意欲を測るのが難しい状況だ。各大学はオンライン面接やスポーツ実技を収録した動画、高校の調査書などを活用し、多面的な評価に結びつけたい。
受験生や高校教員が戸惑わないよう、国や大学は丁寧な情報発信を心がけるべきだ。入試業務の見直しを迫られる大学の負担は小さくないだろうが、受験生の頑張りに報い、難局を乗り切るためにも、最善を尽くしてほしい。
"大学" - Google ニュース
June 23, 2020 at 03:00AM
https://ift.tt/2Nj4cd9
大学入試 公平性をいかに確保するか - 読売新聞
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "大学入試 公平性をいかに確保するか - 読売新聞"
Post a Comment