少子化の影響により、大学経営も厳しくなるなか、実は農学部の新設ラッシュが続いている。なぜ農学部を開設する大学が増えているのか。農業ジャーナリストの山田優氏に詳しい話を聞いた。(清談社 福田晃広) ● ここ10年で農学系学部を 開設する大学が増加 2019年6月時点で、「農学部(群)」との名称の学部を持つ大学は全国に33校。そのうち、25校が国公立で、残りの8校が私立である。 農学部群となっているのは、必ずしも農学部という名称ではなく、「生物資源学部」「応用生命科学部」「生命環境学部」「地域環境科学部」「国際食料情報学部」「環境園芸学部」などがあるからだ。 学科でも、「バイオサイエンス学科」「食料生命環境学科」「農業経済学科」「園芸学科」「デザイン農学科」「地域生態システム学科」などがあり、多種多様なのだ。
実はここ10年近く、4年制大学農学部群の新設ラッシュが続いており、国立では山梨大学(12年生命環境学部)、徳島大学(16年生物資源産業学部)、福島大学(19年食農学類)が新たに農学部群を設置した。 私立では15年、京都府の龍谷大学が私立大学として35年ぶりの農学部を新設。20年4月には、摂南大学が大阪府初の農学部を開設するなど、特に関西方面で顕著だ。また、農学部以外にも、18年に京都府の立命館大学が「食マネジメント学部」を開設している。 さらには、学部・学科の新設だけにとどまらず、18年には、東京農業大学以来93年ぶりの農業単科大学である、私立の新潟食料農業大学が新たに設立されている。 ● マイナスイメージが減り 就職に強い点が学生に人気 なぜここにきて、大学の農学系学部・学科の新設が相次いでいるのだろうか。農業ジャーナリストの山田優氏はこう指摘する。 「一番大きいのは、若い世代の中で農学に対する偏見が薄れてきたからです。少し前までは農学といえば、『時代遅れの産業』という固定観念がつきまとっていました。しかし、実は一般に想像しやすい栽培法や加工法を研究する生産農学だけでなく、畜産学、獣医学、水産学、森林学、農業工学、農芸化学、農業経済学など、7つの基本分野に分けられ、私たちの社会が直面する課題に幅広い視点で取り組めます。そのためイメージが徐々に変化し始め、農学部人気につながっているのではないでしょうか」 ほかにも若者を中心に、田舎への移住者や田舎での生活に憧れを持つ人が農学に興味を示す傾向もある。たとえば、14年の内閣府調査では、20代男性で農村での生活意欲が高いことが示されている。
"大学" - Google ニュース
May 26, 2020 at 04:01AM
https://ift.tt/3d5Ty4O
農学部を新設する大学が増加、今どきの学生から人気を集める理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "農学部を新設する大学が増加、今どきの学生から人気を集める理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment