
新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言により、全国の大学は学内への立ち入り禁止やインターネットを使った遠隔授業の導入など、異例の対応に追われている。毎日新聞が全国66大学の教員111人にアンケート調査を実施した結果、現場は遠隔授業の準備や質の担保に困惑する一方、「『サイバー化』で実態を失いかねない」と、大学の意義が揺らぐことへの懸念の高まりが明らかになった。
アンケートは4月下旬、全国の国公私立大で活躍する研究者にメールで実施。政府の緊急事態宣言が大学へ与えている影響を聞いた。62%から回答を得た。
文部科学省によると、737大学が遠隔授業を実施、もしくは検討中。少なくとも全国の3分の2の大学が取り組む見込みだ。従来も認められていたが、要員配置や単位の上限、学生の指導法など細かい条件があり、積極的に取り組む大学は少なかった。【鈴木英生、池田知広】
【関連記事】
"大学" - Google ニュース
May 08, 2020 at 03:59PM
https://ift.tt/3bev7An
ネット講義の準備や質の確保…大学教員、のしかかる負担 毎日新聞アンケート(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "ネット講義の準備や質の確保…大学教員、のしかかる負担 毎日新聞アンケート(毎日新聞) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment