Search

大学受験、合格者は知っている「いい予備校・ダメな塾」を見抜く裏テク(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

いい塾・予備校の「見極め方」

 2月になり、国公立大学の前期試験の頃になると、大学受験の結果が見えてくる。

 高校や予備校のクラスの中も、悲喜こもごも。すでに新生活が決まり、おそらく人生でもっとも輝かしい瞬間を予感している人もいれば、初めての挫折を味わいながら、妥協かチャレンジかの選択に迫られている人もいる。

【全実名】早慶、上智、明治…史上初の学部別「序列ランキング」を全公開する!

 まだ最終的な受験結果が出ていない時期なので、一部の人には嫌われること必至だが、今回は、塾・予備校選びの話をしようと思う。

 受験生諸氏は、とりあえずブックマークだけをして、必要があれば、結果が出てから読んでほしい。保護者や新高校三年生の保護者の方々には、ぜひこのまま読み進められたい。

 まず前提として、受験生本人の目標と成績状況、勉強に対する態度や性格によって、選び方は変わるという点は確認しておきたい。

 万人にとっての良い塾・予備校というのは存在しない。予備校選びの際のチェックポイントは変わらないが、各ポイントが受験生本人にとってどの程度重要かは人によって異なるので、注意してほしい。

 では、どこをみれば予備校の良し悪しがわかるのだろうか。いくつかのポイントがある。

見るべきは「合格実績」よりも…

 合格実績は、「東大に●●人合格」とか、「難関大学合格率●●%」とか、合格者数あるいは合格率で表現されている。

 よく言われる予備校への批判は、合格者数や合格率を前面に出し、在籍する受験生の母集団を隠していることに向けられることが多い。

 重要なのは、“在籍する生徒の何人の中の”何人が受かったかであり、分母(受験者数)を示すことで初めて分子(合格者数)の価値がわかる、というわけだ。

 しかし、本当に必要な情報は、「合格者数/在籍数」でもない。一番重要なのは、過去に何人受かったかではなく、自分が受かるようになるかどうかであるはずだ。

 つまり、受験生本人が仮に入塾・入学して、本当に1年で志望校に合格できるまでに成長できるかどうか、ということがポイントなのである。

 たとえば、東京代々木に本部のある「鉄緑会」という塾がある。東京大学をはじめとする超難関大学に多数の合格者を出している有名な進学塾で、直近の実績(2019年度入試)は、東大378名、国公立大学医学部275名、私立最難関の慶應義塾大学医学部は82名となっている(鉄緑会ホームページより)。

 だが、そもそも、鉄緑会には「指定校制度」があり、開成、桜蔭、麻布などの、超トップエリート校の出身者(しかも中学1年次)のみが試験免除で入塾できるしくみになっている。

 その他の中学・高校の在籍生は彼らと同等かそれ以上の成績を収めなければ、同じ教室で授業を受けることすらできない。つまり、母集団がそもそも超エリート集団なのである。

【関連記事】

Let's block ads! (Why?)



"大学" - Google ニュース
March 01, 2020 at 06:01AM
https://ift.tt/2weDfCq

大学受験、合格者は知っている「いい予備校・ダメな塾」を見抜く裏テク(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

0 Response to "大学受験、合格者は知っている「いい予備校・ダメな塾」を見抜く裏テク(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.