![](https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200218004215_comm.jpg)
大学の若手教員の割合が減り続けている。国は若手のポスト増をめざして大学に働きかけを強めているが、効果は出るのか。日本の研究力低下が問題になるなか、若手が活躍しやすい環境づくりが課題になっている。
岐阜大は今春、地域科学部で退職する教授2人と准教授2人の代わりに、助教4人を採用することを決めた。以前は同じポストの教員を募集することが多かったが、平均年齢の若返りを図る方針だ。
活用したのが「ポイント制」と呼ばれる仕組みだ。岐阜大は、教員のポストごとに教授100ポイント、准教授78ポイント、講師73ポイント、助教60ポイントのポイントを割り当てていて、各学部は、あらかじめ割り振られた総ポイントの範囲内でポストの数を決められる。
大学全体のいまの教員数は約8…
980円で月300本まで有料記事を読めるお得なシンプルコースのお申し込みはこちら
"大学" - Google ニュース
February 20, 2020 at 09:30AM
https://ift.tt/38Kf64L
減る大学若手教員 交付金の傾斜配分で若返り効果は? - 朝日新聞
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "減る大学若手教員 交付金の傾斜配分で若返り効果は? - 朝日新聞"
Post a Comment