Search

『大東文化大学 by AERA』刊行、電子版を公開中 -- 書やスポーツなど、2023年に100周年を迎える同大の魅力が満載 - 大学プレスセンター

 『大東文化大学 by AERA』では、同大が建学当初より研究・教育に注力してきた「漢学・書道」を大きくフィーチャー。巻頭グラビアとして、わが国を代表する書家の一人、高木聖雨氏(「高」ははしご高)が席上揮毫を寄せているほか、同氏と大河ドラマ『麒麟がくる』の題字を手掛けた中塚翠涛氏との師弟対談、「令和」の文字を揮毫した茂住修身氏へのインタビューを掲載。さらに、「書道×科学」の革新的なプロジェクトの紹介、中国文化を専門とする前学長・門脇廣文教授と学生との対談など、盛りだくさんの内容となっている。

 また、多くのアスリートを輩出し続ける「スポーツの大東」の側面も紹介している。東京五輪での活躍が期待される3選手を特集しているほか、ラグビー部の黄金期の象徴として全国に名を馳せたラガーマン、ラトゥ・ウィリアム志南利氏への取材なども掲載。2023年に100周年を迎える大東文化大学のブランド力を、さまざまな方向からアピールする内容となっている。

◆アエラムック『大東文化大学 by AERA

【大東文化大学公式HPにて電子版を公開中】

 https://ift.tt/3dM1qJE

【おもな内容】

●巻頭グラビア:高木聖雨による席上揮毫

●師弟対談:「書の深遠を知る」 高木聖雨×中塚翠涛

・日本を代表する書の大家・高木聖雨氏とNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の題字を手がける注目の書家・中塚翠涛さんとの師弟対談

●令和の文字に願いを込めて

・新元号「令和」を揮毫した茂住修身氏のインタビュー

●伝統と革新 知の融合

・File1 大漢和辞典がデジタルの大海へ

・File2 書道を科学する超領域研究

●ROOTS&HISTORY 「そして未来へ」

●「いまこそ論語を学ぶ理由」

・元東レ経営研究所社長・佐々木常夫氏のインタビュー

●門脇廣文学長 (2020年3月まで)学生たちとの対話

・「『恕』の精神が未来を拓く」

●アスリート特集 「わたしの座右の銘」

・山田美論(テコンドー)

・白石黄良々(100メートル走/200メートル走)

・吉村玲美(3000メートル障害/駅伝)

・鹿島丈博(体操競技)

●ラトゥ・ウィリアム志南利インタビュー 「8000キロを超え、楕円球がつないだ人生」

●内藤二郎新学長(2020年4月から)からのメッセージ

※卒業生・在学生御父母への冊子体配布は2020年9月頃になる予定です。なお、一般販売及び一般配布の予定はありません。

(参考記事)

・大東文化大学が内藤二郎学長の祝辞を動画で配信 -- 100周年記念ロゴ・イメージカラーも発表

 https://ift.tt/3dMk9F2

▼本件に関する問い合わせ先

 大東文化大学 総務部総務課

 TEL: 03-5399-7309

 E-mail: soumu@jm.daito.ac.jp

Let's block ads! (Why?)



"大学" - Google ニュース
April 02, 2020 at 04:00AM
https://ift.tt/2R4mS2F

『大東文化大学 by AERA』刊行、電子版を公開中 -- 書やスポーツなど、2023年に100周年を迎える同大の魅力が満載 - 大学プレスセンター
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "『大東文化大学 by AERA』刊行、電子版を公開中 -- 書やスポーツなど、2023年に100周年を迎える同大の魅力が満載 - 大学プレスセンター"

Post a Comment

Powered by Blogger.