
教育資金について考えるうえでポイントになるのが、大学進学費用です。教育資金のなかでも大きな割合を占め、必要となる時期も最後ですので、計画的に準備するのがよいと考えられています。
一般的に国立大学の方が私立大学よりも費用は安いといわれています。今回は国立大学と私立大学でかかる費用がどれだけ違うのかについて紹介します。
国立大学でかかる費用
大学進学でかかる費用には、受験料、入学料、授業料の大きく3つがあります。国立大学でかかる学費(授業料・入学料・受験料)については、文部科学省により標準額が定められています。大学はこの標準額に基づいて、それぞれの授業料を設定しています。
また、国立大学の入学受験では、大学入試センター試験(令和3年度より大学入学共通テストに変わります)の受験も必要となりますので、この費用も考慮する必要があります。
国立大学でかかる費用は次のようになります。
・入学料 28万2000円
・授業料(1年当たり) 53万5800円
・受験料 3万5000円
(内訳 大学入試センター試験 3科目以上 1万8000円、各国立大学 1万7000円)
したがって、4年間の合計は246万200円となります。大学や学部によっては授業料とは別に、設備費や諸会費がかかる場合があります。学費が安いといわれる国立大学でも、4年間では約246万円になることが分かります。
私立大学でかかる費用
次に、私立大学でかかる学費について確認しましょう。私立大学については、国立大学と異なりそれぞれの大学が入学料や授業料、受験料を設定しています。
まず、私立大学の受験料は3万5000円程度に設定されていることが多いようです。入学料と授業料については、文部科学省の調査結果の金額を参考にします。私立大学は施設設備費がかかるところが多いため、この金額も含めます。
調査結果では文科系学部と理科系学部、医歯系学部、その他学部の4つに分類されていますが、今回は文科系学部と理科系学部について取り上げます。
私立大学(文科系学部)でかかる費用(平均)は、次のようになります。
・入学料 23万1811円
・授業料(1年当たり) 78万1003円
・施設設備費(1年当たり) 15万2496円
4年間の合計は396万5807円となり、受験料3万5000円を含めると約400万円になります。
私立大学(理科系学部)でかかる費用(平均)は、次のようになります。
・入学料 25万4941円
・授業料(1年当たり) 110万1854円
・施設設備費(1年当たり) 18万4102円
4年間の合計は539万8765円となり、受験料を含めると約543万円になります。
私立大学は国立大学に比べるとかかる費用が大きくなるだけでなく、文科系と理科系でも金額に違いがあることが分かります。
【関連記事】
"大学" - Google ニュース
February 02, 2020 at 10:21AM
https://ift.tt/3b3aybs
大学への進学費用、国立と私立でかかる費用はどれだけ変わるの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "大学への進学費用、国立と私立でかかる費用はどれだけ変わるの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment