少子化に伴い、今や全国で194の大学が定員割れ、私大の3割が赤字という現実がある。生き残りをかけ、東北大などでは構内の移動手段として電動キックボードを導入、慶應義塾大学では宅配ロボットによるコンビニ商品の無人配送実験を行うなど学ぶ環境を充実させるべく力を注いでいる。
志願者数で6年連続日本一を誇る近畿大学では、蔵書に2万冊の漫画を含む「アカデミックシアター」、さながらショッピングモールのフードコートのような食堂を相次いで整備。さらに英語ニュースが常時流れる「CNN Cafe」や日本語禁止のカフェ、卒業生のつんく♂氏がプロデュースする入学式を実施するなど、学生集めの施策に余念がない。
他方、年初には立命館大学の「立命館から、アメリカ大統領を。」という新聞広告が炎上。「こんな広告に莫大なお金かけるならもっと大学自体を充実させて欲しい」「私たちの学費をこんな形で使われたくない」「日本からアメリカ大統領なんて生まれるわけないだろ。こんなんで、この大学に入りたいと思うわけない」と、現役学生たちから批判を浴びた。
また、今年4月からは低所得世帯の一部を対象に大学無償化がスタート。センター試験も「大学入学共通テスト」と名前を変えるなど、大学は変革の時期にあるが、「大学レベルの勉強ならオンラインで充分」との観点から、「そもそも大学に行く意味ある?」という意見も無視できなくなっている。
去年、大学を自主退学、来月からは海外の大学に編入することを決めた田原克哉さんは「生徒が授業にあんまり意欲的じゃなく、先生が“なんか意見のある人、手を挙げて”と言っても誰も反応しない。そういう状況に対して、先生もほとんど諦めている。もはや“最低限、単位が取れればいい”っていう構造になっている。日本の学生は大教室に入ったら後ろから席を詰めていく。向こうの大学は前の方から詰めていく。先生の話を遮って質問するくらい積極的に発言する。そういう所が違うんじゃないかと思う」。
さらに田原さんは「昔の大学は勉強ができる人や勉強を究めたい人が行く特別な場所だったと思う。それが大学に行くことが当たり前になり、大学を卒業しないと就職ができない社会になってしまった。その意味で、大学は必要だと思うが、そのために誰にでも入れるように大学を用意しすぎて、全体のレベルが下がってしまっている。もう一度、大学の意味をしっかり考えるべきではないか」と指摘した。
【関連記事】
"大学" - Google ニュース
January 27, 2020 at 07:01AM
https://ift.tt/2RsnO1m
教員も学生もあきらめムード…日本の大学は「“大卒”資格を得るためだけ」?(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
"大学" - Google ニュース
https://ift.tt/35PGwUE
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "教員も学生もあきらめムード…日本の大学は「“大卒”資格を得るためだけ」?(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment